はじめに

本マニュアルでは、「模型電光 LED制御モジュール」用アプリケーションの操作方法について説明します。本アプリを使用することで、模型やジオラマに組み込んだLEDの点灯パターンや明るさを自在にコントロールできます。

アプリケーションの概要

LED制御モジュールは、USB経由でPCに接続し、専用アプリを使用して各LEDチャンネルの挙動を設定します。
本アプリは最大6チャンネルのLED制御と1つのスイッチに対応しており、個別の明るさ・フェード・点滅パターンを設定することができます。

起動方法

  1. LED制御モジュールをUSBケーブルでPCに接続します。
  2. アプリケーション「模型電光コントローラ」を起動します。
  3. 画面左上に接続状態が表示され、「Connected」となれば準備完了です。もし「Disconnected」と表示される場合は、USBケーブルや電源を確認してください。

基本画面の説明

アプリ画面は大きく以下の3領域で構成されています

1.設定リスト:各チャンネルの点灯状態や設定を一覧で確認できます。

2.出力設定:選択中のLEDチャンネルの明るさ・フェード・点滅間隔など各項目を設定します。

3.SW設定:スイッチを接続した場合の挙動を設定します。

4.管理セクション:FWの更新や初期設定値にもどしたり作成設定をファイルとして保管したりするセクションです。

設定できる光らせ方(8パターン)

パターン概要主な調整
点滅パッと光って消えるシンプルなフラッシュ点灯時間・消灯時間(0.01~30秒)
点灯常時一定の明るさで点灯明るさ(0~100%)
明滅ゆっくり明るくなり、ふわっと消えるフェード速度・消灯時間
ゆらぎロウソクのように揺らめく揺らぎの強さ・速さ
蛍光灯わずかにちらつく光り方チラつきの度合い
マズルフラッシュ銃口の閃光のような発光を再現点灯回数・スピード・間隔
回転灯3ピン順番に光る回転演出 回転スピード
無効そのチャンネルは使わない

すべて0.02 秒単位で細かく調整でき、作った設定は基板に保存されるので電源をつなぐだけでいつでも再現できます。

スイッチ(センサー)と連動できる5つのモード

モード動きこんな使い方にピッタリ
いつでも光る(スイッチ無視)電源を入れた瞬間から設定通りに発光し続ける常設展示・机上ディスプレイなど、常に点灯しておきたい模型
スイッチONで光るスイッチが押されているあいだだけ点灯武器の“トリガー”や、潜水艦模型の“潜望鏡ライト”など瞬間演出
スイッチOFFで光るスイッチが離されているあいだだけ点灯扉を閉めた時だけ内部が光るジオラマなど、逆転の発想演出
押すたびに切り替え(ONトグル)スイッチを押すたびに ON ↔ OFF を交互に切替ジェット噴射をワンボタンでON/OFF、展示中に手軽に操作
離すたびに切り替え(OFFトグル)スイッチを離すたびに ON ↔ OFF を交互に切替プッシュスイッチを軽く弾くだけで光を切り替える小物

接続・設定の流れ

  1. スイッチ(または赤外線・磁気センサーなど)をコネクタに差し込む
  2. 抵抗やはんだ付けは不要。
  3. PCアプリで希望のモードを選ぶ
  4. 保存すれば完了
  5. 展示先では電源を挿すだけ。スイッチ操作に合わせて光が動きます。

そのほかの便利機能まとめ

機能できること使いどころ
6チャンネル個別設定6本のLEDをそれぞれ別パターン・別タイミングで制御コクピットの計器灯+武装発光など、1台で複数演出
   
設定ファイルのインポート/エクスポート作った光り方を保存・共有・バックアップ友人とデータ交換、イベントごとに設定を切替え
ワンショット/連続モード一度だけ光る or ループ再生を選択可能発射エフェクトは1ショット、航行灯は連続…など用途別に
スタートディレイ電源ON後に○秒待ってから光らせる段階的に点灯して“起動シークエンス”を演出
モバイルバッテリー駆動USB電源ならどこでも動作、Type-Cケーブル1本野外撮影・イベント卓・コスプレ移動中でも安心
基板裏面実装で薄型部品はほぼ表面実装。フラットで取り付け自由度アップ狭い機体や薄型小物にもピッタリ収まる

これらの機能を組み合わせれば、「展示用にゆっくり点灯 → 撮影時は一気にフラッシュ」など、シーンや目的に合わせて自由自在にライトアップできます。

LED_Controller_for_Models_CTの使い方  設定アプリ 2025.02.14版

最初に

起動したら画面右端のデバイス検出を確認してください。

正常に接続している場合、下記の検出済みの表示になります。

SW設定

パターンを設定し設定ボタンを押すことで基板上にスイッチの動作が書き込まれます。

出力設定

LEDは1~6までの6点の制御が可能です。回転灯のみ複数の出力を使用する排他仕様になっております。 設定ボタンを押すと基板上に保存されます。

注意:回転灯について

回転灯のみ1~3、4~6の出力を強制的に書き換えます。

初期遅延時間について

主スイッチが入ってから 出力をスタートさせる時間を出力ごとに設定可能です。

例:出力1 点灯→ 5秒後に出力2を点滅のように時間差による演出を行うことが可能です。

設定リスト

基板上に保存された各出力の設定値を表示しています。 チェックは入っている機能が有効で機能しているということで外すと無効となり点灯しません。


開発環境は以下のとおりです

・ファームウェア開発環境

MPLAB IDE v8.92

MPLAB C18 v3.43

・設定アプリ開発環境

Visual Studio 2010

開発言語 C#