はじめてのLED工作 シャアザクくんを光らせよう!

Pocket

レベル1~磁気スイッチ付LEDモジュールでモノアイ発光~

今回は「ガンプラくん シャアザクくん」に、磁気スイッチ付LEDモジュールを組み込んで、“光るモノアイ”を作ってみましょう!
簡単な工作とディテールアップパーツでモノアイを光らせることができますので気軽にチャレンジしてみてください!

このLEDモジュールは電池交換が可能なタイプなので、後からでも分解してメンテナンスできるような組み立て方が大事なんです。まずはそのための基本工作から解説していきます。
はじめての方は、基本工作の記事にも目を通しておいてくださいね!!

作例製作:リトルグレイ店長

はじめに 改造に必要なもの

磁気スイッチ付LEDモジュール パープル 通常型
穴をあけるための工具 ピンバイス 3mmのドリル刃を使用します。
丈夫なニッパー 100均ショップで売っている安価なもので十分です。
カッターナイフ 、ヤスリ パーツの形状変更や表面を整えるために使用します。
WAVE H-アイズ2(ピンク)モノアイを光らせるためクリアパーツとして使用します。

*工具を使用する際には手などを切らないように十分に注意してください。

STEP 1:仮組み&分解できるようにピン加工!

▶ 加工の目的

磁気スイッチLEDは電池交換や再調整のため、あとから安全に分解できる構造が必須です。ここでは、そのための簡単なピン加工を行います。

仮組・分解出来るように接続ピンの受け側(筒状の大きい方)にニッパーで切り込みを入れておきます。(白色や黒色で塗ったところ)


ワンポイント:仮組み時の向き対策

組み立てたあとに「これ、どっちが左だっけ…?」とならないよう、以下の工夫もおすすめ!

  • パーツ裏に「L(左)」「R(右)」などをマジックで記入
  • またはマスキングテープにメモして貼る

塗装や分解のたびに迷わなくて済みます!

STEP2 モノアイ基部、改造(正面側)

モノアイ正面パーツの裏側の穴に沿って、3ミリのピンバイスで貫通するまで穴を開けます。


モジュールがはいる場所を確保するため、パーツ縦方向の板と丸い部分(白色で塗ったところ)を底まで丈夫なニッパーなどで切り取ってください。※使うニッパーは丈夫なものを選んでください。ゴッドハンドの片刃ニッパーなど精密工具はNG。刃が折れる恐れがあります。

LEDモジュールが入るようにあたる箇所を少しづつ調整していきます。


磁気スイッチ LED の方がわずかに大きいので、上面を少し切り取って LED を押し込みます。

STEP3 モノアイ基部の改造(後ろ側)

モノアイ後ろ側パーツのピン(白色)とその下の板を切り取ります。
切り取ったところを平らになるまでやすりで削ります。

モノアイの前後を合わせます。
隙間が空く場合は、さらに後ろ側を削って調整します。

STEP 5:完成!

LEDが光る、シャアザクくんモノアイの完成です!
マグネットを近づければパッと光る、カッコいいギミックが再現できます。

おわりに

磁気スイッチLEDモジュールは、ハンダ付けなし&スイッチ不要で初心者でも扱いやすいのが魅力。
しかし、電池交換の必要がある以上、“分解できる組み立て”を意識することが成功のカギです!

今回紹介した基本工作を覚えておけば、他のキットにも応用可能。
ぜひこのテクニックで、自分だけの“光るガンプラ”を完成させましょう!

本作例で使用した磁気スイッチ付LEDモジュールはこちら

第1回 はじめての電飾 基本工作編はこちら

【お酒が呑める模型店】リトルグレイ


中古プラモデルやコーヒーやお酒が楽しめる飲食スペースを併設した、ちょっと変わった模型店「リトルグレイ」。
昼はゆったりと作業に集中できるカフェとして、夜は模型談義を肴に一杯楽しめるバーとして、模型好きの“たまり場”として親しまれています。

併設の工作ルームでは、工具や塗装ブースも完備しており、組み立て・塗装・改造などの制作に集中できる環境が整っています。
そして、常連にも人気のメニューが「ナポリタン」。しっかり炒めた香ばしいケチャップの香りが食欲をそそり、模型そっちのけで夢中になる人も。

模型とコーヒーとナポリタン、そして夜はお酒。
“作る楽しさ”と“語る楽しさ”がゆるやかにつながる、錦糸町の隠れ家的ホビースポットです。

店舗情報

店名:リトルグレイ 錦糸町
住所:東京都墨田区太平1-14-8 蔵前橋通り沿い
アクセス:JR総武線・東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」徒歩10分

営業時間

  • カフェタイム:13:00〜17:00
  • バータイム :17:00〜23:00
  • 工作ルーム :13:00〜20:00

定休日:月曜日

取扱い:中古プラモデル/ドリンク(コーヒー・生ビール・ハイボールなど)/軽食(ピザ・ナポリタンほか)
設備:ネロブース、エアブラシ、コンプレッサー、乾燥機、工具類(塗料、溶剤等は持ち込みをお願いしています)

予約・お問い合わせ:X(旧Twitter)DMにて受付中
https://x.com/pyuplaza

ページ上部へ戻る