ADQUMD はんだ付けで楽器製作!はじめてのアナログシンセサイザー組み立てキット

Pocket

「はじめてのアナログシンセサイザー組み立てキット」は、難しいと思われがちなアナログシンセサイザーを簡単に作りあげて演奏することが可能な電子工作キットです。
電子回路で生成した電子的な波形を増幅しスピーカーを振動させる楽器であるアナログシンセは電子工作の入門にもぴったり。本キットは、制御電圧を発生させる「CV-Emitter」、入ってきた電圧に応じた周波数を出力する「VCO」がセットになっており、簡単に様々な振動を発生させることができます。
回路動作原理や作り方を解説した分かりやすいマニュアルが付属、これからアナログシンセサイザーについて回路から理解を深めたい方にも最適です。

音量にご注意ください。37秒~48秒 プロトタイプのためCV-EmitterはKeyboardと呼称されています。

製品の用途例

作成後も継続して遊べる電子工作キットとしてプレゼント
シンセの構成を理解するための入門教材に
極小楽器として演奏の飛び道具などに

Quxってなに?
Qux(キュー)はメンバーが大学時代に結成した4人組のグループ。
2018年から自作シンセサイザーの制作やメイカーイベントでの頒布、まれに自作楽器でのパフォーマンスをしています。
HP:https://blog.qux-jp.com / X(Twitter):@qux-jp

製品の特徴

・基板とケーブルだけで楽器が完成!手のひらサイズの手作り電子楽器。

・4つのつまみで電圧制御!「CV-Emitter」

モジュール中部のつまみ3つで出力する電圧の大きさを決めて、つまみの真下のタクトスイッチを押すことで設定した電圧を出力します。

モジュール上部のつまみを回すと、スイッチを押したときの電圧の変化の滑らかさを変えることができます。

・入力された電圧を音波に変換!「VCO」

CV INから入ってきた電圧に対応する周波数の電圧を出力=入ってきた電圧に対応するピッチ(音程)の音を出力します。

CV INに何も繋がないときはつまみで音程を変えることができます。

また、右下のスイッチで、出力する波形を矩形波か三角波に変えることができます。

・電子工作入門にも最適!組み立てやすい部品選定で詳細マニュアルも付属

2種のキットははんだ付けしやすいよう部品を選定。

印刷された両面マニュアルも付属し、迷わずはんだ付けすることが可能です。

【CVemitter基板寸法】W56×H9×D56 mm
【CVemitter重量】約20g
【VCO基板寸法】W56×H9×D56 mm
【VCO重量】約20g
【電源電圧】5V
【VCOの入力電圧範囲】 0V – 5V
【各基板の出力電圧範囲】CV-Emitter 0 V – 5 V / VCO 5 Vpp(max)
【発振周波数目安】1 Hz – 5kHz
【出力端子】3.5mm ステレオミニジャック
【推奨スピーカー】音量調整機能付きアクティブスピーカー
【想定組立時間】はんだづけ作業約1時間
【生産国】日本
【内容物】説明書(部品表含む)、CV-Emitter基板1枚、CV-Emitter部品 1セット、VCO基板 1枚  VCO部品 1セット、オーディオケーブル
【保証】初期不良のみ
ページ上部へ戻る